ワイヤレス給電 試作・開発事例

TOP > 試作・開発のご相談 > ワイヤレス給電 試作・開発事例

ワイヤレス給電 試作・開発事例

1.ドア・サッシ×ワイヤレス給電

サッシやドアなどの可動部分に埋め込むワイヤレス給電です。
電子錠、調光フィルム、ヒーター、照明、ファンなどの電気部品を窓サッシやドアへ搭載する際にワイヤレス給電で行うことで、ケーブル断線リスクの低減、施工時間の削減、防水防塵性の向上などが期待できます。
スタートアップ試作
【事例紹介】

■ 美和ロック様の電気錠向けワイヤレス給電型通電金具
 → https://www.b-plus-kk.jp/blog/2024/12/23/763

■ WEB展示場『サッシ給電』
 → https://www.b-plus-kk.jp/Business_dept/tenji/sassiwirelesskyuden.html

2.バッテリー×ワイヤレス充電

18650の円筒型2次電池、コイン型2次電池、リチウムポリマー電池など、バッテリーへのワイヤレス充電です。
非接触化することで、バッテリー交換を無くして充電作業の自動化する、コネクタの抜き差し手間を無くす、防塵防水性を向上させることが可能です。充電回路含めた基板設計にも対応可能です。
スタートアップ試作
【事例紹介】

■ ウェアラブルやIOTデバイスなど小型機器へ最適なワイヤレス給電試作モジュールの御提案
 → https://www.b-plus-kk.jp/blog/2021/12/07/542

■ MAKITAのバッテリー向けワイヤレス充電機プロトタイプを初公開!
 → https://www.b-plus-kk.jp/blog/2024/09/16/748

3.回転体×ワイヤレス給電

回転体に設置したセンサ等へのワイヤレス給電です。
回転部は直接配線することが難しく、ワイヤレス給電により電力を送ることでトラブルなくセンシングが可能になります。 お客様の要望に合わせた形状で設計対応いたします。
スタートアップ試作
【事例紹介】

■ 回転設備の取付に最適なリング形状ラインナップ
 → https://www.b-plus-kk.jp/blog/2016/01/22/176

■ 回転リニアでワイヤレス給電
 → https://www.youtube.com/watch?v=J9_UFCIZ7NQ

4.医療研究用デバイス×ワイヤレス給電

光を使った治療を行う医療分野の研究用ワイヤレス給電です。
受電部は数㎜の非常に小さいサイズで構築されており、ラット等の動物に埋め込み、ゲージ外より送電して、体内で光を照射します。搭載するLEDはご要望によって調整が可能です。
スタートアップ試作
【事例紹介】

■ 日々、お客様からの新たなご要望にチャレンジ!
 → https://www.b-plus-kk.jp/blog/2020/06/08/380

■ WEB展示場デモ機『小型コイル給電』
 → https://www.b-plus-kk.jp/Business_dept/tenji/setumei_kogatakoiru.html

5.水中×ワイヤレス給電

水中でのワイヤレス給電試作例です。
水中では、当然通常の接点方式のコネクタが使用できませんので、ワイヤレス給電の強みが発揮されます。コイルや基板部を樹脂封止することで完全防水にすることで、水中でもワイヤレス電力伝送を可能にします。
スタートアップ試作
【事例紹介】

■ WEB展示場『水中給電』
 → https://www.b-plus-kk.jp/Business_dept/tenji/suicyuuwirelesskyuden.html

■ 【導入事例】「国立研究開発法人海洋研究開発機構」様の
  「次世代海洋資源調査技術開発プロジェクト」で御採用頂きました!
 → https://www.b-plus-kk.jp/blog/2020/09/01/404

6.照明×ワイヤレス給電

ワイヤレス給電を照明に応用した例です。
花型の照明を活けると点灯するインテリア照明、マット上に配置すると点灯する台座など、ワイヤレス給電技術を活かして、これまでにない仕組みの照明を実現しました。
スタートアップ試作
【事例紹介】

■ 美しいデザインと先端技術が融合。ワイヤレス給電で灯る花束『Bouquet(ブーケ)』リリース
 → https://www.b-plus-kk.jp/blog/2024/03/23/718

■ マットの上に置くだけで、電気が届く。
  光の演出に活用できる『Lighting mat』のテスト販売開始!
 → https://www.b-plus-kk.jp/blog/2024/03/23/720

7.電界結合×ワイヤレス給電

電界結合技術を使ったワイヤレス給電用試作です。電磁誘導方式と比べると、電極の延長や拡張などで位置自由度が高いのが電界結合の特長です。新しいワイヤレス給電の技術も導入することで、より御提案の幅が広がります。
スタートアップ試作
【事例紹介】

■ リニア移動に最適!電界結合方式ワイヤレス給電用の標準基板セットを開発
 → https://www.b-plus-kk.jp/blog/2023/07/13/652

■ 回転部の給電に最適!『リング形状電極』を用いた電界結合方式ワイヤレス給電ユニット
 → https://www.b-plus-kk.jp/blog/2023/07/13/653

8.ドローン×ワイヤレス給電

ドローン向けワイヤレス充電用試作です。小型ドローンではドローン直下にカメラなどのセンサが搭載されていることが多いため、中空形状の受電部を特徴とし、ドローンの着陸精度にあわせ、ある程度のズレが可能な試作設計となっていることが特徴です。ドローンの手動充電の手間を省き、自動監視や長距離飛行などを支える用途で期待されています。
スタートアップ試作
【事例紹介】

■ 自動で飛行し、自動で充電!?定時飛行ドローン開発中!【第1回】
 → https://www.b-plus-kk.jp/blog/2025/02/05/775

■ ジンバブエの穀物被害を、ワイヤレス充電ドローンで防ぐ!
 【ペガラジャパン様・案件ご紹介①】
 → https://www.b-plus-kk.jp/blog/2025/02/18/773

9.EV×ワイヤレス給電

電気自動車(EV)向けワイヤレス充電用のコイル試作です。SAEの規格に準拠したコイルの試作や、ミニカーや超小型モビリティー向けのワイヤレス充電試作開発、電気自動車向けの共同開発など、車両向けのワイヤレス充電の取り組みが広がっています。
EV向けワイヤレス充電コイル
【事例紹介】

■ EV向けワイヤレス充電コイル試作開発サービスのお知らせ
 → https://www.b-plus-kk.jp/blog/2024/04/23/729

■ 道の駅おがわまちの関連施設にワイヤレス充電搭載型「トゥクトゥク」登場!
 → https://www.b-plus-kk.jp/blog/2025/06/20/811

実績600件以上!B&PLUSなら専門メーカー視点でご要望にお応えします!

お客様の、具体的な導入事例のご紹介はコチラより



広い範囲で給電したい!
マルチコイル

マルチコイル


リニア充電

リニア充電


特殊形状

四角形コイル広範囲の給電


変わったコイル形状で作りたい!
医療向け埋め込み機器用ワイヤレス給電

体内埋め込み医療デバイス


リングコイルとC型コイルのワイヤレス給電

リング+C型のコイル形状


分割リングワイヤレス給電

分割可能なリング形状


ワイヤレス給電を手軽に試してみたい!
6.78MHzワイヤレス給電の基礎研究

標準基板セット


紫外線LEDへのワイヤレス給電,試作開発,

ワイヤレス給電工作キット


分割リングワイヤレス給電

原理学習用LEDセット


 


 上記は一例です。
 「こんなこと、難しいよね…」と思われるような今までに無いようなご提案でも、 
 ぜひお気軽にB&PLUSにお問い合わせください。

 

 

お気軽にお問い合わせください

  • お電話でのお問い合わせはこちら
    お問い合わせ窓口
  • フォームからのお問い合わせはこちら
    お問い合わせフォーム