|
現在、製品化を進めている『ワイヤレス給電 実験&工作キット』を使って、ワイヤレス給電のプロであるビープラ社員達がクラフトを作る企画、ワイヤレス給電クラフト王決定戦を開催! 発想力、知識力、工作用、技術力と言ったすべてのワイヤレス給電力を駆使して、栄えある『クラフト王』になり、この世のすべてを手にするのは果たして誰だっ!?
|
|
|
|
『ワイヤレス給電 実験&工作キット』とは、キットを通してワイヤレス給電の原理を学んだり、クラフト体験ができるキットです。実際に、ワイヤレス給電でLEDを光らせたり、コイルを巻いたりすることで、ワイヤレス給電を体感しながら学ぶことができます。
 |
|
ワイヤレス給電の原理解説から、実際にキットを使っての動作や特徴の確認、オリジナルコイルを巻いて給電をさせてみるなど、実際に触ってみることで、知識だけではなく体感しながらワイヤレス給電技術を学ぶことができちゃいます!
|
|
|
|
 |
 |
ワイヤレス給電の原理や特長を学んだ後は、それらを活かして工作遊びが可能です。簡単にできるものから、難しい作品まで、想像力次第で様々なクラフト作りが可能です。是非、ワイヤレス給電でたくさん遊んでみて下さい! |
|
|
クラフト王決定戦のエントリー全25作品!
様々なバリエーションの中から、厳選なる投票により
栄えある『ワイヤレス給電クラフト王』に輝いたのは…
|
第1位 ワイヤレス給電クラフト王 |
作品名:光るマドラー |
 |
今回、クラフト王に輝いたのは、「光るマドラー」でした! ワイヤレス給電の特長である、非金属を通過、防水性、近づけた時だけ給電などを活かした作品です。 おしゃれなバーなどで使えば雰囲気ばっちりですね☆
|
|
第2位 |
作品名:天体観測セット |
 |
第2位は「天体観測セット」でした! 送電コイルを巻き付けた望遠鏡でパネルを覗くと、ワイヤレス給電で星座が光ります。 ワイヤレス給電と一緒に星座の勉強にもなりますね☆
|
|
第3位 |
作品名:ライトマン・トレジャーフィールドとキャメロン家の秘宝 |
 |
第3位は「ライトマン・トレジャーフィールドとキャメロン家の秘宝」! ワイヤレス給電によって光る特長を活かした宝探しゲームです。 コンテンツの世界観抜群の完成度の高い作品です!!
|
|
第4位 |
作品名:キラキラの砂時計 |
 |
第4位は、「キラキラの砂時計」となりました! ワイヤレス給電で光ったLEDの光が砂に反射してとっても幻想的です☆ 3分間の待ち時間で癒される事、間違いなし!!
|
その他、ワイヤレス給電のアイデア満載なエントリー全25作品の動画を公開中!
|
1.マッハ高速サーキット |
2.おばけの家 |
|
|
ワイヤレス給電のワープゾーンを通過して光の速さで駆け抜けます。 |
真っ暗でもお化けがどこにいるかわかります。 夏の肝試しにお化けの出番はありませんか? |
|
|
|
3.俺の水筒 |
4.揺れる光と風鈴に涼を求める |
|
|
家族紛争の原因NO1 「これ誰の水筒?」「勝手に私の水筒使わないで!!」を解決。 置くだけで誰の水筒か?自動判別可能。これで家族円満間違いなし!!! |
風がそよぐと風鈴の音色とともに 揺らぎながら点灯・消灯するLEDに涼しさを感じます。 |
|
|
|
5.ゴミはゴミ箱に |
6.BPバトルゲーム |
|
|
ゴミはゴミ箱に。 ぽいといれたゴミが綺麗に光れば今日はラッキーデー♪ 眼鏡も捨てようとしたら捨てるなと眼鏡亡霊が宿りました…。 |
各自3個コマを持ちます。 トップロープからコマを落とし、合計点を競います。 赤40点、橙30点、黄20点、緑…それに横x1、上x2と掛けます。 計算の勉強にもなります!(光ってないとOポイント!)
|
|
|
|
7.ホバークラフト |
8.ボールが光る!?ワイヤレスサッカー |
|
|
ワイヤレス給電の電力で浮上し、氷の上を滑るように滑らかに動きます。 LEDの色がイルミネーションのように変化します。
|
亀がシュート!ゴールでボールがキラリと光る!! 対戦型ワイヤレスサッカー
|
|
|
|
9.暗闇、マルバツゲーム |
10.光る水面に浮かぶアヒル |
|
|
ワイヤレス給電でライティングフィールドが浮かび上がり、 光るコインで真っ暗でも遊べる、新感覚マルバツゲーム |
美しく光る水面にかわいらしく浮かぶアヒル そのギャップが美しくもあり、面白い雰囲気をかもし出します!!
|
|
|
|
11.未確認飛行物体 |
12.光るマドラー |
|
|
不規則に夜空を飛び回る怪しい光
|
夜の一杯に優しく光るマドラー これで雰囲気もばっちり!笑
|
|
|
|
13.ライトマン・トレジャーフィールドとキャメロン家の秘宝 |
14.とあるソロキャンプの夜 |
|
|
距離によって磁束密度 :光の強さが変わる特徴はゲーム性に繋がらないか?と考えた。秘宝に近づくほどに光り輝く水晶玉で、その在処を見つけ出そう! |
ガチャガチャで購入したキャンプ小物にLEDを仕込み作成しました。
|
|
|
|
15.チューブ発行のボトルランプ |
16.深海のメカクラゲ |
|
|
シリコンチューブの中にラメ入りのスライムを入れて発行させ優しい光にしました。 |
下の部分はコップが逆さに使っていてその外側と内側にLEDを使っているので伝送用の線は二重になっている事と、作品を軸で受けているので手動ですが回す事も出来ます。
|
|
|
|
17.癒し灯り |
18.キラキラの砂時計 |
|
|
寝室のベッド横でくつろげる灯りです。
|
暗い所でも砂時計が使えます。 光に照らされて落ちて行く砂を眺めながら3分間楽しめます。
|
|
|
|
19.天体観測セット |
20.夏に活躍!虫よけハッカ油グラス |
|
|
星座の一覧ボード(LEDコイル内蔵側)と天体望遠鏡(送電コイルを巻いた筒)のセットです。筒を星座に向けて覗き込むと、星座に合せて配置されたLEDが点灯するので、筒の中から星座が輝いて見えます。
|
庭でのBBQや流行りのグランピング(キャンプ)、カフェの屋外テラス 席などちょっとした場所で、虫よけになり見た目にも癒されるオシャレなグラスです。
|
|
|
|
21.ワイヤレス風鈴 |
22.揺れるモービル |
|
|
市販品に手を加えて、小さな子や工作に不安がある方でも簡単に作れて、マネしたくなるようなクラフトキットの応用方法を考えました。
|
家庭にある材料で簡単に作れます! 風に吹かれてゆらゆら揺れます。
|
|
|
|
23.光り輝く観覧車 |
24.魔法の杖と水晶 |
|
|
観覧車が(電池で)回ると四角くんが一番下に来たとき光り輝きます。
|
魔法の杖をコイルに近づけると光ります! ついつい呪文を唱えたくなります
|
|
|