大型電動車両へのワイヤレス充電 電動フォークリフトのワイヤレス充電編
トヨタ車体(株)富士松工場様
電動フォークリフトへワイヤレス充電搭載事例
AGVの搭載事例や、タグノバ充電に続き、今回は大型車両電動フォークリフトのワイヤレス充電の搭載事例をご紹介します。皆さんの「知りたいっ」をまとめてみましたので、これから検討される方の参考にもなればと思います。
小型なワイヤレス給電が得意なB&PLUSに大型のワイヤレス充電器ってあったけ??とお思いの方もまだいらっしゃるかもしれませんね。あるんです。24V67Aで充電するハイパワー充電RCS2000 シリーズがございます。まだご存じでない方は是非チェックしてみてください。
【RCS2000導入時のワイヤレス充電ポイント】
リフトの場合、左から乗り降りするので、設置場所は乗り降りする方と反対側の右側のスペースを利用して、ワイヤレス充電器を設置しています。また、ケーブルが足元に引っかからないよう、ケーブルに余裕を持たせてインシュロックでまとめています。
充電ステーション側には、充電状況が確認できるように、オプションで用意しているパトライトセットを取り付けて充電状態を監視しています。
過去にパトライトセットのご紹介もしていますので、パトライトセットにご興味がございました、パトライトセットのブログをご確認ください。
ある程度自由度を持たせた充電ステーション!電動フォークリフトは、ミリ単位で停止することが難しいです。ですので位置合わせがしやすい充電ステーションにする必要があります。トヨタ車体様の設置例は、給電ヘッドが自由に動かせるよう、バランサーを用いた作りになっています。リフトを乗車、降車する方が給電ヘッドを受電ヘッドまで近づけて充電します。
トヨタ車体様ではタグノバ充電も同様に行っています。動画もありますのでご覧ください♪
【ワイヤレス充電導入後の効果】
・バッテリー交換作業の廃止
・保有バッテリー減によりバッテリー更新費用低減
・バッテリーコネクターの抜き差し回数減によるコネクター破損(ショートによる発火)リスク低減
・バッテリー交換作業廃止によりヒューマンエラーでのバッテリー落下リスク低減
嬉しい効果がたくさんあります♪
◎参考関連記事◎
・ワイヤレス充電と手動充電の違いを知りたい方は説明ページもご用意しています。
【比較】バッテリー交換|ワイヤレス給電・リモートシステムならB&PLUS (b-plus-kk.jp)
・接触式充電とワイヤレス充電の違いを説明しているページもご用意しています。
【比較】接触式自動充電|ワイヤレス給電・リモートシステムならB&PLUS (b-plus-kk.jp)
・ワイヤレス充電導入時に必要な高周波利用設備申請について。
高周波利用設備申請について|ワイヤレス給電・リモートシステムならB&PLUS (b-plus-kk.jp)
※「パトライト」は、株式会社パトライトの商標登録です。
世界中に「安心・安全・楽楽」をお届けする 株式会社パトライト (patlite.co.jp)
ワイヤレス充電に関する点でご質問や、ご相談がございましたらB&PLUSまでお問い合わせください。
Category
- お知らせ (342)
- 製品ニュース (210)
- 営業のおすすめ! (109)
- 導入事例 (91)
- ワイヤレス新技術 (85)
- AGV充電関連 (64)
- News(En) (48)
- アプリケーション (41)
- Application(En) (34)
- Novotechnik関連 (28)
- 導入事例 AGV関連 (24)
- AGV(En) (16)
- IDシステム (13)
- WPT(En) (11)
- ID(En) (5)
Tags
- ワイヤレス給電&信号伝送システム (127)
- 新技術 (93)
- ワイヤレス充電 (93)
- AGV (72)
- 営業のおすすめ (60)
- 移動 (46)
- IDシステム (46)
- 搬送ライン (40)
- ロボット (38)
- 識別管理 (37)
- その他生産現場 (35)
- 回転 (34)
- 着脱 (33)
- 自動車 (29)
- 展示会情報 (29)
- Automotive factory (27)
- B&PLUSの紹介 (22)
- カスタム (20)
- recommend (19)
- 自由研究 (16)