【無人タグノバのバッテリーをワイヤレス充電】RCSシリーズ充電器取り付け例のご紹介
ワイヤレス充電を導入するときに気になるのは充電器の取り付け例。。。
今回は無人タグノバへワイヤレス充電の取付事例をご紹介します。
※車両はトヨタL&F製/無人タグノバです。
無人タグノバは、タグノバ後方に車両より横幅の広い牽引台車を引っ張ることが多い為、横からのアプローチだと充電器のヘッド対向が難しい場合があります。
このような問題に対しては、ヘッド同士を上下で取り付け、さらに走行ルート上の天井側から給電ヘッドを下向きに設置することで、解決できる場合があります。
■上下で給電ヘッド・受電ヘッドを対向させる利点■
・牽引している台車など障害物とぶつかる心配がないので安全◎
・足元近くの設置ではない為、人が出入りする通路でも安心◎
・牽引台車の大きさに関係なく設置が可能◎
・対向距離を一定に保つことが出来る◎
今回ご紹介の事例は一例にはなりますが、B&PLUSのワイヤレス充電器はどこにでも取り付けられます。ケーブルが細く、コンパクトサイズなので、その強みを生かした設置が可能です。設置に悩まれる場合は上下アプローチもトライしてみると良いかもしれません。
こちらのお客様の先ではRCS600シリーズの長距離ヘッドを使用していますが、RCS1000・RCS2000シリーズもヘッドサイズ感は同じなので同様に取り付けが可能です。
■RCS1000長距離ヘッド仕様:https://www.b-plus-kk.jp/blog/2021/09/30/444
■無人タグノバに最適なワイヤレス充電RCS2000シリーズ:https://www.b-plus-kk.jp/blog/2021/08/04/525
関連記事
■充電状況の見える化に最適。充電器と併せて使用できるパトライトセットについて
https://www.b-plus-kk.jp/blog/2021/05/07/501
■電動フォークリフトへのワイヤレス充電事例
https://www.b-plus-kk.jp/blog/2022/03/30/560
■B&PLUSのワイヤレス充電器を調べる
https://www.b-plus-kk.jp/product/charging-system.html
Category
- お知らせ (342)
- 製品ニュース (210)
- 営業のおすすめ! (109)
- 導入事例 (91)
- ワイヤレス新技術 (85)
- AGV充電関連 (64)
- News(En) (48)
- アプリケーション (41)
- Application(En) (34)
- Novotechnik関連 (28)
- 導入事例 AGV関連 (24)
- AGV(En) (16)
- IDシステム (13)
- WPT(En) (11)
- ID(En) (5)
Tags
- ワイヤレス給電&信号伝送システム (127)
- 新技術 (93)
- ワイヤレス充電 (93)
- AGV (72)
- 営業のおすすめ (60)
- 移動 (46)
- IDシステム (46)
- 搬送ライン (40)
- ロボット (38)
- 識別管理 (37)
- その他生産現場 (35)
- 回転 (34)
- 着脱 (33)
- 自動車 (29)
- 展示会情報 (29)
- Automotive factory (27)
- B&PLUSの紹介 (22)
- カスタム (20)
- recommend (19)
- 自由研究 (16)