新技術、交流(AC)ワイヤレス給電、電気学会で発表!

令和3年電気学会全国大会で、新技術を発表!
従来のワイヤレス給電は、直流(DC)でのワイヤレス給電が主流でしたが、交流(AC)のワイヤレス給電ニーズの高まりを受け、新技術の『AC電力伝送型のワイヤレス給電』を開発しました。
今までは、実際にワイヤレス給電を市場に広げるべく製品化を中心に進めていましたが、今後はワイヤレス給電仲間をもっと広げていこう!ということで、電気学会に参加!
今回、発表する技術は、AC出力のワイヤレス給電。通常のワイヤレス給電では、5Vや12Vなど直流へ変換して出力します。しかし、身近な家電機器は、ACアダプタを通じて、携帯なら5V、パソコンなら19Vと適正な電圧に変換されます。その為、ACの電力を送れたほうが、既存のACアダプタを接続するだけで済む為、より汎用性が広がるのです。
このようにワイヤレス給電が離れているときは、電力は供給されず、ACタップもOFFのままですが、サッシ越しに対向させると、ACタップへ電源がワイヤレスで供給され、携帯電話やディスプレイにAC100Vが供給されています!
もちろん、金属以外であればどんな素材だって可能。ガラスや壁越しにAC100Vのワイヤレス給電も実現します!
さて、この新技術を、電気学会で初公開!
応用技術楡木氏、電気学会へいざ出陣!?
今回、新技術を発表をするのは、応用技術部門の楡木さん。大学のころは、何度も参加していた学会も社会人になっては初参加。今までの学会とは違って、コロナ禍のため、みんなWEBでの参加で、聴講者や座長との距離感も様子見の中で、学会当日を迎えました。
学術研究が多く、論理式が中心で並ぶ発表の中、ビー・アンド・プラスは、製品化、具現化が主のメーカーとして、回路的特徴を説明しながら、実際の開発結果を中心に発表しました。
市場での法規対応や、現状技術からのサイズ比較など具体的な質問が多数飛び交い、学会終了。楡木氏もがんばってくれました!
本来であれば、学会会場で色々なワイヤレス給電愛をみんなで語りたいところですが、それはまた次の機会へ。今後も色々な所でビー・アンド・プラスのワイヤレス給電を発信していきます!
試作・開発のご依頼やご質問もお気軽に!
B&PLUSでは、ワイヤレス給電やワイヤレス充電に関する試作開発も行っています。
例えば、以下にようなAC給電×電動車椅子の事例も。是非、お気軽にご相談ください。
![]() |
Category
- お知らせ (349)
- 製品ニュース (211)
- 営業のおすすめ! (110)
- 導入事例 (89)
- ワイヤレス新技術 (85)
- AGV充電関連 (64)
- News(En) (48)
- アプリケーション (41)
- Application(En) (34)
- Novotechnik関連 (28)
- 導入事例 AGV関連 (24)
- AGV(En) (16)
- IDシステム (13)
- WPT(En) (11)
- ID(En) (5)
Tags
- ワイヤレス給電&信号伝送システム (127)
- 新技術 (93)
- ワイヤレス充電 (93)
- AGV (72)
- 営業のおすすめ (61)
- IDシステム (47)
- 移動 (46)
- 搬送ライン (40)
- ロボット (38)
- 識別管理 (37)
- その他生産現場 (35)
- 回転 (34)
- 着脱 (33)
- 自動車 (29)
- 展示会情報 (29)
- Automotive factory (27)
- B&PLUSの紹介 (22)
- カスタム (20)
- recommend (19)
- 自由研究 (16)