ワイヤレス給電をリモート学習!WEBワークショップ開催!

オフィスからでも、自宅からでも、ワイヤレス給電を、体験学習!
今までのワークショップでは、オフィスに集合して、コイルを巻いたり、半田ゴテで接続してのワイヤレス給電体験を実施してきましたが、今回、新しい取り組みとして、3密を避けるべく、また、全国各地からみんなが楽しめるようにと、リモートでのワイヤレス給電ワークショップを開催しました。
参加者の皆さんがどこでもワイヤレス給電を体験できるように、ワイヤレス給電の関連部材を事前に発送し、ワイヤレス給電のワークショップを開始!
まずは、ワイヤレス給電の基本原理を理解するため、基本原理の座学やオシロスコープを使って、磁界により電気が送られることを波形を見ながら確認!コイルの位置によって電気の伝わり方の変化を体験します!
コイルを巻いてワイヤレス給電!!どこまで飛ぶか!?
基本原理を学習した後は、実際にしっかりコイルを巻いてワイヤレス給電での電力伝送に挑戦。
まずは、作成したいコイルの形状に合わせ、リッツ線を丁寧に巻いていき、ワイヤレス給電用のコイルを作成。接着剤が手についた!などのトラブルも、それはそれで楽しみながら、みんな必死に巻いていきます!
作成したコイルのパラメータを測定し、必要部材の接続やLEDを接続させて、ワイヤレス給電の送電部と向かい合わせます!あら不思議、空間を通じて、電気が伝送されていることが確認できます!みんな光った瞬間、大賑わい!!
次は各々のイメージするサイズでワイヤレス給電を作成し、ワイヤレス給電で誰が一番電力を送れるか、「ワイヤレス給電距離大会!」を実施!事前に送付されたリッツ線の長さを考えながら、台紙の大きな円を使ってコイルを作成する人や、ごみ箱を使って、きれいな円形のコイルを作る人など様々!
思い思いのワイヤレス給電を作成し、WEB越しに、自分の作品を発表!今回の体験会では、30cmのワイヤレス給電を作成したメンバーがワイヤレス給電大賞を受賞!!おめでとうございます!!
ワイヤレス給電のアイディアを無限に広げるマイワイヤレス給電!!
ワイヤレス給電の無限の可能性をさらに広げるべく、参加者みんなでマンダラートやブレストを使いワイヤレス給電の特徴を整理したり、アイディアを広げていきます!
各自広げたアイディアをもとに、更なる部材を用意して、参加者それぞれのマイワイヤレス給電を作成。
リモート開催なので、出来ることが限られることから、実際のイメージに近い人、遠い人いろいろですが、みんな自分の手元に届いたマイワイヤレス給電グッズを使い、必死にワイヤレス給電を作り上げていきます!
光るカプセルや、そこからどーんと大きくなるカプセル型のハウスのワイヤレス給電だったり、
土台の上でどこでも光ったり、携帯の充電ができるどこでもマット、また、水中で光る水中型ワイヤレス給電など、色々なアイディアが形になり、またワイヤレス給電の世界がさらに広がるワークショップになりました!
今回、リモートワークショップへご参加いただいた皆様、ありがとうございました!
試作・開発のご依頼やご質問もお気軽に!
B&PLUSでは、ワイヤレス給電やワイヤレス充電に関する試作開発も行っています。
当社の技術担当へお気軽にご相談ください。
![]() |
![]() |
Category
- お知らせ (349)
- 製品ニュース (211)
- 営業のおすすめ! (110)
- 導入事例 (89)
- ワイヤレス新技術 (85)
- AGV充電関連 (64)
- News(En) (48)
- アプリケーション (41)
- Application(En) (34)
- Novotechnik関連 (28)
- 導入事例 AGV関連 (24)
- AGV(En) (16)
- IDシステム (13)
- WPT(En) (11)
- ID(En) (5)
Tags
- ワイヤレス給電&信号伝送システム (127)
- 新技術 (93)
- ワイヤレス充電 (93)
- AGV (72)
- 営業のおすすめ (61)
- IDシステム (47)
- 移動 (46)
- 搬送ライン (40)
- ロボット (38)
- 識別管理 (37)
- その他生産現場 (35)
- 回転 (34)
- 着脱 (33)
- 自動車 (29)
- 展示会情報 (29)
- Automotive factory (27)
- B&PLUSの紹介 (22)
- カスタム (20)
- recommend (19)
- 自由研究 (16)