ワイヤレス新技術
2022/09/20
『第40回日本ロボット学会』の機器展示へ参加してきました!
.jpg)
第40回日本ロボット学会について
東京大学・本郷キャンパスにて、2022年9月6日~8日の3日間、『第40回 日本ロボット学会 学術講演会』が行われ、機器展示へ参加しました。コロナ禍の為、3年ぶりの開催となりましたが、会場では多くの研究者、学生の皆様にワイヤレス給電のデモ展示をご覧頂きました。
ワイヤレス給電の展示内容について
今回は、ロボット学会と言う事もあり、大阪工業大学様よりお貸りした「跳躍ロボット」、水中で給電ができる「魚ロボット」の2つのデモ機を展示しました。モニターではこれまでのロボット関連の採用事例を実施し、多くの皆様に興味を持って頂きました。
大阪工業大学様よりお借りした「跳躍ロボット」です。ワイヤレス給電の台座とロボット側の受電モジュールをB&PLUSにて試作させて頂きました。台座の上にロボットを乗せると、非接触で給電が始まり、一定以上のエネルギーが蓄積されると飛び跳ねます。複数の台座を制御することで、複数のロボットを一定位置まで移動させる研究用途になります。
水槽内の魚ロボットをバッテリーレスで動かすデモ機です。水槽の中がワイヤレス給電空間になっており、魚側に内蔵した受電モジュールへ常に給電して泳がせています。ワイヤレス給電は防水性が必要となるロボットでは非常に有効な給電手段です。
デモ機の見学や試作の御相談も承ります!
ワイヤレス給電を使った水槽はB&PLUSのワイヤレス給電ショールーム(大宮)にも展示しております。実物を見て触って頂く事が可能ですので、御希望のお客様はお気軽にお問合せ下さい。また、WEBで色々なワイヤレス給電のデモ機が御覧頂ける「ワイヤレス給電WEB展示場」もご用意しております。
Category
- お知らせ (349)
- 製品ニュース (211)
- 営業のおすすめ! (110)
- 導入事例 (89)
- ワイヤレス新技術 (85)
- AGV充電関連 (64)
- News(En) (48)
- アプリケーション (41)
- Application(En) (34)
- Novotechnik関連 (28)
- 導入事例 AGV関連 (24)
- AGV(En) (16)
- IDシステム (13)
- WPT(En) (11)
- ID(En) (5)
Tags
- ワイヤレス給電&信号伝送システム (127)
- 新技術 (93)
- ワイヤレス充電 (93)
- AGV (72)
- 営業のおすすめ (61)
- IDシステム (47)
- 移動 (46)
- 搬送ライン (40)
- ロボット (38)
- 識別管理 (37)
- その他生産現場 (35)
- 回転 (34)
- 着脱 (33)
- 自動車 (29)
- 展示会情報 (29)
- Automotive factory (27)
- B&PLUSの紹介 (22)
- カスタム (20)
- recommend (19)
- 自由研究 (16)