【1kw充電器導入事例】株式会社山岡製作所様のAGVにも採用されております。
本日は京都にあります株式会社山岡製作所様の導入事例をご紹介させていただきます。
Q1:㈱山岡製作所様がつくるAGVの強みはどんなところですか?
A:工場レイアウトに合わせた動作パターンやルートをあらかじめ設定し、搬送部のカスタマイズ対応が可能です。磁気誘導できるPLC制御を採用しており、低コストでの導入をご提案できるところが強みです。
Q2:B&PLUSのワイヤレス充電を採用した理由は何ですか?
A:充電能力が高く、ハイサイクルでの運用が可能で、すでにお客様での使用実績があったことが決めてでした。
Q3:実際採用されて、いかがでしたか?
A:良い点は、受電ヘッドサイズが少し大きいですが、標準ケーブルが1.5mあるので、汎用的な使用ができる点です。改善要望点を申しあげますと、充電コントローラーがもう少し小さくなると嬉しいです。また、受電ヘッドの金属部品禁止領域がもう少し小さくなって伝送距離0-15mmがもう少し距離が取れるようになると調整も楽にできるので良いと思います。
Q4:取り付け時の工夫した点はどんなところですか??
A:取付位置が変わっても簡易に変更できるようにブラケットを簡素化し、位置調整もできるようにしているところです。
======================================
最後に株式会社山岡製作所様のご案内です。
弊社では自動化の設備製作で培ったノウハウを生かし、AGVと協働ロボット等を使用したシステムのトータルのご提案が可能です。ご興味ありましたら是非お声がけくださいませ。
株式会社山岡製作所様 AGVのページはこちらからご確認ください。
⇒ https://www.yamaoka.co.jp/case/automotive/
======================================
今回のインタビューでは貴重なご意見も頂戴しましたので、これからの製品づくりに活かしていきます。ご意見いただきました0-15mmの対向距離については長距離伝送タイプも今後リリースを予定しております。充電コントローラーにつきましては、現行のサイズ感から一回り小さくした小型タイプのリリースを予定しております。
B&PLUSでは、お客様からいただきましたご意見と向き合い、迅速に製品開発に取り組めるよう今後も精進して参ります。
Category
- お知らせ (353)
- 製品ニュース (211)
- 営業のおすすめ! (110)
- 導入事例 (91)
- ワイヤレス新技術 (87)
- AGV充電関連 (64)
- News(En) (48)
- アプリケーション (41)
- Application(En) (34)
- Novotechnik関連 (28)
- 導入事例 AGV関連 (24)
- AGV(En) (16)
- IDシステム (13)
- WPT(En) (11)
- ID(En) (5)
Tags
- ワイヤレス給電&信号伝送システム (127)
- 新技術 (95)
- ワイヤレス充電 (94)
- AGV (72)
- 営業のおすすめ (63)
- IDシステム (47)
- 移動 (46)
- 搬送ライン (40)
- ロボット (38)
- 識別管理 (37)
- その他生産現場 (35)
- 回転 (34)
- 着脱 (33)
- 自動車 (29)
- 展示会情報 (29)
- Automotive factory (27)
- B&PLUSの紹介 (24)
- recommend (20)
- カスタム (20)
- 自由研究 (16)