まぼろしのTECHNO-FRONTIER 2020 緊急企画第2弾

ただでは起きないビー・アンド・プラス!
こんにちは! 東日本営業の櫻井です。
前回、『まぼろしのテクノフロンティア2020』の第1弾企画で以下の3種のデモ機を紹介させて頂きましたが、如何だったでしょうか?
お待たせしました!第2弾です!
前回ご紹介しきれなかった残り2種のデモ機のご紹介を致します!文末では、実際に弊社ワイヤレス給電製品が使用されているシェアサイクルをご紹介します。この動画もお楽しみください!
①拡張式コイル給電
まず、『拡張式コイル給電』について紹介します。
これは埼玉大学と共同で研究したワイヤレス給電技術です。送電コイルを増やしていく事で、用途に合わせ簡単に給電エリアを拡大する事が出来ます。
通常、複数の送電コイルを配置すると、相互干渉が発生することで調整が困難になります。そこで、今回のコイル形状および配置方法を取る事でその影響を回避しました。
動画では、LEDライトへワイヤレスで約5Wを給電しています。
組合せ自由!
②小型30W給電(キックボード)
次に、『小型30W給電』について紹介します。
本製品自体は、B&PLUS標準製品ラインナップで、小型で軽量というメリットがあり、シェアサイクルや搬送装置などで組込み用途でも御使用頂いております。
モビリティ向けでの引合もあり、今回はキックボードにワイヤレス充電するデモ機を作成しました。是非、様々な機器の充電用途にご活用下さい!
30Wワイヤレス給電システムの特長
資料はこちら⇒30Wワイヤレス充電システム
【特長①】 コネクタと比べて接点レスなので、 安全・メンテナンスフリーの運用可能。
【特長②】 保護等級はIP67性能。水や粉塵が発生する場所でも使用が可能です。
【特長③】 給電タイプは定電圧で、充電タイプは充電制御を組み込んだ 設計となっております。充電タイプは各種保護機能も充実。
【特長④】 コンパクトで軽量な筐体設計。30W出力で高周波利用設備申請も不要で、組込みにも便利。
シェアサイクルに乗ってみた ♪
実際に、30Wワイヤレス給電システムは、各地のシェアサイクルでご採用頂いております。
今回、小田原/芦ノ湖エリアへ訪問し、実際に自転車に乗ってきました!
その時の様子を動画に纏めています。この時は少し寒かったですが、風を切って走るのは気持ち良いですね~。是非、観光で御訪問の際は、御利用下さい!
・ご質問等はお気軽にお問い合わせください⇒こちらから(^o^)/
Category
- お知らせ (237)
- 製品ニュース (176)
- 営業のおすすめ! (81)
- 導入事例 (50)
- AGV充電関連 (50)
- News(En) (47)
- ワイヤレス新技術 (45)
- アプリケーション (34)
- Application(En) (33)
- Novotechnik関連 (26)
- 導入事例 AGV関連 (21)
- AGV(En) (16)
- WPT(En) (10)
- ID(En) (5)
Tags
- ワイヤレス給電&信号伝送システム (118)
- ワイヤレス充電 (75)
- AGV (63)
- 新技術 (58)
- 移動 (44)
- IDシステム (37)
- 営業のおすすめ (36)
- 搬送ライン (34)
- 回転 (32)
- ロボット (32)
- 着脱 (30)
- その他生産現場 (28)
- 識別管理 (28)
- Automotive factory (27)
- 展示会情報 (23)
- 自動車 (22)
- カスタム (20)
- 営業マンイチオシ情報 (15)
- 取材 (14)
- recommend (13)