AGVワイヤレス充電RCS600/1000シリーズ DsubコネクタなしB接点仕様が登場
RCS600・1000をご使用中もしくはご検討中の方へ
これまでワイヤレス充電器のRCS600・RCS1000シリーズの充電ユニットには、DSUB25pin起動ON用コネクタを接続させている仕様が標準のタイプでしたが、DSUB25pinコネクタを接続せずに、充電開始をONとするバージョンもラインナップに追加致しました。型式やB接点について、メリットをご案内致します。
■嬉しいポイント■
①Dsub25pinコネクタ分の長さ51mm分のスペースが必要ないので、AGVへの搭載性UP↑
②AGV側に制御機器を搭載しておらず、信号通信を必要としない場合は、
同様の電圧であれば従来のタイプ(A接点タイプ)から置き換えも可能!
⓷コネクタ部分が心配!?でも大丈夫!使用しないDsubコネクタ部分は、キャップが付属するので
埃が侵入する心配はゼロ!
■A接点とB接点の説明■
A接点は1・14番ピン部分が、無電圧接点がON で充電開始、OFF で充電停止となります。
B接点は1・14番ピン部分が、無電圧接点がOFF で充電開始、ON で充電停止となります。
接点方法を選べることで従来タイプの充電ユニットをご使用のお客様にも、またこれから新たに検討をされるお客様にも、ご使用しやすい充電ユニットを選択出来るように対応しております。嬉しいポイントでもご説明しましたが、搭載性については、最大でなんと約100mmもスペース改善が実現できます。
■その他関連記事情報も発信中です。ご確認ください。■
30Wから2KWまでのワイヤレス充電器を紹介しております。是非ご確認ください。
AGVに内蔵したい。でもスペースが狭くて載らない・・・そんな悩みはもういらない。
こちらの小型充 電ユニットで解決できます。嬉しい手のひらサイズのコンパクト化を実現。
2021年12月にリリースしました1つの充電ユニットから2つの受電ヘッドを接続できる仕様の
充電ユニットをご紹介しています。AGVの左右または前後など受電ヘッドの置き場の自由度が
UPしました!
気になる点などございましたら、お気軽にお問い合わせください。↓ ↓ ↓
Category
- お知らせ (349)
- 製品ニュース (211)
- 営業のおすすめ! (110)
- 導入事例 (89)
- ワイヤレス新技術 (85)
- AGV充電関連 (64)
- News(En) (48)
- アプリケーション (41)
- Application(En) (34)
- Novotechnik関連 (28)
- 導入事例 AGV関連 (24)
- AGV(En) (16)
- IDシステム (13)
- WPT(En) (11)
- ID(En) (5)
Tags
- ワイヤレス給電&信号伝送システム (127)
- 新技術 (93)
- ワイヤレス充電 (93)
- AGV (72)
- 営業のおすすめ (61)
- IDシステム (47)
- 移動 (46)
- 搬送ライン (40)
- ロボット (38)
- 識別管理 (37)
- その他生産現場 (35)
- 回転 (34)
- 着脱 (33)
- 自動車 (29)
- 展示会情報 (29)
- Automotive factory (27)
- B&PLUSの紹介 (22)
- カスタム (20)
- recommend (19)
- 自由研究 (16)